![]() | ||||
|
主な用途はマニュアル作成になると思いますが、手順を画像で説明する際にカーソルを入れた
この状態がキャプチャできたら便利ですよね。 ↓ ![]() Capture It! PROのスナップショットを使えばできますよ~。 メニューやボタンで切り取りを実行される方にはあまりなじみがないかもしれませんが、「ホットキー」を利用します。 ホットキーというのはキーボードのキーの組み合わせで実行するショートカットキーのことです。 みなさんがよく使うのは「Ctrl」+「C」キー(コピー)とか「Ctrl」+「V」キー(貼り付け)でしょうか。 では、手順を説明します。 1. スナップショットの初期モードを「カレントウィンドウ-全体」にします。 初期モードを変更するには、 [設定]メニューの[システム]を選択して[システム設定]ダイアログを表示します。 [スナップショット]タブを選択します。 [初期モード]のリストから[カレントウィンドウ-全体]を選択します。 ![]() 2. カーソルを含めて切り取る設定をします。 「1」で表示したスナップショットの設定タブにある[ポインタの取り込み]を[ポインタ]にします。 [OK]ボタンをクリックして[システム設定]ダイアログを閉じます。 3. Capture It! PROを最小化します。 ![]() 最小化しないといけないわけではありませんが、タスクバーに格納した方が画面がすっきりするので。 Capture It! PROのホットキーは最小化されていても使えます。 4. 切り取る対象を表示して、切り取りたい状態にします。 <例> マイピクチャフォルダの[表示]メニューを開いて、[写真]にカーソルがある状態を切り取ってみましょう。 ![]() 5. スナップショットのホットキーを押します。 「Ctrl」キーを押しながら「F2」キーを押します。 これで切り取りは完了です。 6. Capture It! PROを開いて確認します。 7. 切り取った画像を保存します。 切り取った画像を選択して、保存ボタンをクリックします。 ![]() [保存する場所]のリストから保存先を選択します。 [ファイルの種類]のリストから保存形式を選択します。 [保存]ボタンをクリックします。 ([ファイル名の付け方]の[任意]を選択するとファイル名が自由につけられます。) Capture It! PRO 体験版 ダウンロードページへ ■
[PR]
by captureit
| 2009-02-26 11:31
| 便利な使い方Capture It!PRO
|
カテゴリ
全体新着情報 機能紹介 便利な使い方Capture It!PRO 便利な使い方・ツールバー その他 Twitter
以前の記事
2011年 05月2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 02月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||